ブラジルにおける企業進出に関わる留意点一般についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


1. 日系・ブラジル企業(自動車、自動車部品、電気電子、機械、化学、小売、サービス)に対する市場調査・コンサルタント業務
2. コンサルタント業務のコーディネイト及び顧客・パートナー企業との会議・電話・メールでの日々のコンタクト。日系自動車部品メーカによる現地企業に対するM&A案件のパートナー選定から売買契約成立までの全フェーズでの日本側顧客の交渉代行。
3. 日系シンクタンクとの提携による、日系メーカのブラジル消費市場調査及び進出戦略立案業務のブラジル現地コーディネイト(合計8案件)を実施。
4. 機械サービス分野、電気電子・医療機器メーカ(いずれも日系)のブラジル市場調査及び進出戦略立案業務のブラジル現地コーディネイト(合計20案件)を実施。
5. ブラジル地方自治体・民間企業による訪日ミッションのアレンジ及び訪日中の通訳同行(計3回)。
6. 日本政府のODA案件における監査補佐業務。
7. 日本貿易振興機構(JETRO)向けのブラジル市場・法令・税制調査の実施。
8. 日本語・ポルトガル語・英語による提案書・契約書・報告書・社内外文書の作成。
9. 資金管理、社員採用・人事、外注契約等の会社運営全般のマネジメント。

■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2001年4月~2005年3月(4年間):日系情報通信機器メーカにて就労
2005年4月~2015年4月(10年1ヶ月):ブラジルにおける日系企業支援業務に従事
どちらでご経験されましたか?: 2001年4月~2005年3月(4年間):日系情報通信機器メーカにおける官公庁向け営業(東京)
2005年4月~2015年4月(10年1ヶ月):ブラジルのコンサルタント会社(ブラジル/ブラジリア及びサンパウロ)
その時どのような立場や役割でしたか?: ブラジルにおけるコンサル業務における役割・立場として:
1. インターン生及びアシスタントとして、報告書作成の調査・翻訳を担当(2005年4月~2006年5月)
2. プロジェクト管理担当として案件別の業務のコーディネイトを実施(2006年6月~2012年4月)
3. 事務所長及びエグゼクティブ・ディレクターとして運営全般の管理を実施(2012年5月~2015年4月)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

ブラジル在住15年目。ブラジル政治経済及びビジネス環境についての豊富な調査・レポート・実業経験あり。日本の企業文化とブラジル企業経営層の双方のビジネス感覚を理解し、それに基づいたコミュニケーションが可能です。ポルトガル語はネイティブレベル。ブラジルほぼ全土を踏破したフットワークと現地感覚でサポートいたします。

簡単な自己紹介:
・日本生まれ。ブラジル在住15年。親の駐在による帯同家族としての幼少期の4年を加え、通算では19年目。
・明治大学政経学部卒。交通経済学を専攻。
・新卒就職した日本の大手IT企業で政府向け防災用電気通信機器の営業職を4年間勤め、退職後に26歳でブラジルに渡る。
・首都ブラジリアのコンサルティング会社で1年間インターン。その後プロジェクトマネージャーとして正式採用され、在籍中はディレクターにも就任。主にブラジルにおける日系企業の進出・投資・M&A案件に従事。2012年にサンパウロに転居。
・退職後、2015年にサンパウロで起業。ブラジルで活動する日系企業の事業をプロジェクト単位で支援。

・専門性:市場調査、ブラジル市場特性や法規への事業の適応、日本・ブラジル両国の企業・政府のパートナーシップ構築
・関心分野:ブラジル市場での事業展開、中小企業の駐在代行、インターンシッププログラムによる人材育成、交通・モビリティ

・JETRO中小企業海外展開支援事業サンパウロ・コーディネーター(2018年〜)
・日本経済新聞社COMEMOの元キーオピニオンリーダー(2018~2019年)
・海外日本人起業家ネットワークWAOJE サンパウロ副支部長
・居住経験:サンパウロ(現在) / ブラジリア / 東京
・言語:日本語(母語)、ポルトガル語、英語


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック