改正「建築基準法・省エネ法」&地震災害後の住宅耐震などの傾向について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■ZEH化の現状と課題について
「ZEH水準」あるいは「ZEH化」について、2022年6月17日に公布された「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)」によって、2025年4月1日に原則全ての新築住宅・非住宅は、省エネ基準適合が義務付けられ、2025年に住宅は省エネ適合義務化となり、2030年の目標を設定して、住宅・建築物の省エネ強化を実施の方向性がありますが、半面、議論が加速しない点については、法整備が追いついていないという現状があります。
例えば、建築基準法6条1項4号建築物(木造2階建以下の住宅500㎡以下)の規定が2025年4月から変更となります。この背景には断熱性能の向上や、屋根に太陽光パネル設置による建築物の重量化に伴い現状に即した壁量計算の変更、或いは建物高さの変更等の改正が行われます。同時に、建築確認申請に今まで必要無かった省エネ審査が付加される事についての国土交通省の細部までの詰めが出来てないために業界は動けないと思います。逆に言えば4,国土交通省からの実施に向けてのスケジュール発表が実施されればスタートに加速度が付くと考えます。

■ 相談を引き受けるコンサル内容(ZEH等について)
☆省エネ性能に関するトレンド→断熱性能等級、一次エネルギー消費量、ZEHなどにつきまして。
 2025年4月から一部の建築物にはZEH水準の断熱計算が必須となります。
 ・住宅建材を提供する建材のメーカーさんたちへ今後のトレンドを解説します。
  具体的には
   建売住宅・分譲住宅の外皮断熱のトレンド
   注文住宅・建売住宅・分譲住宅の窓開口のトレンド
   ZEH基準での断熱計算をどう考えるか

2025年に住宅は省エネ適合義務化の方向性のために、最近はZEHについてのインタビューを毎月いただいています。
参考となればと考え、インタビュー後のクライアントへのフィードバックを一部掲載させていただきます。

●ZEH仕様につきましての方向性(クライアントへのフィードバック)
「ZEH水準」、「2030適合化義務目標」で要求される基準や設備は、断熱等性能等級5(UA値0.60以下・ηAC値2.7以下→熊本・地域区分6・7)、一次エネルギー消費量等級6(BEI<=0.8)プラス創エネルギー設備(太陽発電、蓄電池、家庭用燃料電池など)となります。
御社がどの様な方向性をZEH化を目指してるのかが判りませんが、UA値とηAC値(ηAH値)の高性能化(要求数値の最小化)を目指してるのであれば価格競争を前提とした商品開発(レッドオーシャン)は避けられません。
高性能の断熱材を使用して、開口部はYKK・APW430(トリプルガラス)を利用すれば商品原価の高くなります。
逆に、断熱等性能等級5と一次エネルギー消費量等級6ギリギリの数値を目指しても「ZEH水準」をうたう事は可能です。断熱材は計算を満たす前次元の断熱材を使用し、開口部はYKK・APW330(ペアガラス)で計算が成り立てば原価を抑える事が可能となります。その条件の基で太陽光システム設置すれば原価を抑えた「ZEH水準」は構成できます。
ここで重要なのは、
「そこに付加価値はあるのか?」
という点です。
ZEH仕様の根幹計算部分にはηAC値(夏季平均日射熱取得率)、ηAH値(冬季平均日射熱取得率)の考えが根底にありますので、建物を閉鎖して外部空間から遮断するというイメージがあります。しかし、「春」と「秋」の中間期にエアコン等に機器に付加(電気代過大使用)させずに自然風換気で中間期の通風を取り入れるハウスメーカーを聞いた事はありません。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/23/news041.html
例えば、・・・・・

■ 相談を引き受けるコンサル内容(2025年-建築基準法改正のポイントについて・木造住宅)
☆壁量計算の構造基準の見直しを含めた構造計算が必要な建物の基準緩和。
 2025年4月から構造計算(簡易壁量計算)の考え方が変わります。
 ・太陽光パネルの屋根設置で屋根荷重が重い屋根となります。
 ・二級建築士の業務範囲の建物高さの緩和により簡易構造計算で3階建てが建築可能。
  最近の住宅の傾向など
   

■ 相談を引き受けるコンサル内容(鬼門、五行思想などなど)
「風水」や「鬼門」などの´こだわり´の強い顧客に対応する家相学の解説。
☆顧客の知識に対抗するための知識ではなく早期着工実現のための理論武装のレクチャー
 誰のために住宅建設があるのかを再認識する。
 ・五行思想の解説。
 ・陰陽思想の解説。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

設計士としてハウスメーカーに勤務しております。
現在メインの業務は、住宅建築に関する法規チェック及び申請関連のため、建築確認申請、長期優良住宅認定申請、ZEH申請、FLAT35申請などなど様々な法規制申請業務を処理しています。しかし、熊本地震後に現在勤務する会社へと戻る迄は、別のハウスメーカーに勤務していたため、顧客からの要望ヒアリングに始まりプラン作成、住宅方位学、そして工事サイクルマネジメント(計画的着工の実現)の全てに精通しています。
「方位学」や「風水」については胡散臭いイメージが拭い切れません。そして「鬼門」にこだわりってプランに無理があり、話がまとまらないという顧客は少なくありません。そこで顧客の「こだわり」を否定するのではなく、「五行思想」から話を始めて、「なぜ鬼門が存在するのか?」の説明を行います。これは私の自己満足や顧客の思想の否定ではなく、企業経営の視線で思考した場合の「計画的着工の実現」のためです。
企業がキャッシュフロー会計を実践するためには「計画的着工の実現」は不可欠です。そして「計画的着工の実現」が継続的に実践されれば、協力業者さんの業務サイクルも安定します(サイクル間の空き日数が少なくなれば業者さんの収入も安定して業者離れも回避出来ます)。
最近のインタビューの傾向として、2025年大改正を迎える建築気基準法、省エネ法、或いはZEH住宅、そして、建築基準法の大改正に伴って予想される住宅業界の将来展望、第三者検査機関(許認可受託機関)の対応予想などなど。様々なインタビューを受けています。逆に上記インタビューに対応させていただく事により、より発展的な傾向を考える住宅業界の展望を実感する事で、私自身の知識も発展して行く事に感謝しています。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック