経験内容
青年海外協力隊で、野菜の安全認証のJICAのプロジェクトに参加していた関係から、VietGAP、基礎GAP、GlobalGAPなどの認証制度について詳しい。
JICAのFS調査事業、案件化調査事業など複数手がけているため、JICA事業への申請業務などにも対応可能。
国内外の農業企業にコネクションがあり、ベトナム政府、農業省、省人民委員会などへの政治的なコネクションもある。
どちらでご経験されましたか?
西部農産ベトナム(Seibu Nousan Viet Nam Co.,Ltd) 社長
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?
2008年〜 茨城県の農業法人に就職
2013年~ 青年海外協力隊
2015年~ 西部農産ベトナム
その時どのような立場や役割でしたか?
2008年〜 ライスセンター長、農場長
2013年~ 安全野菜プロジェクト 栽培指導員
2015年~ 社長としてベトナムで新規農業事業を立ち上げ
得意な分野・領域はなんですか?
ベトナムの農業事情
農業関連の法制、制度
農業関連企業の情報
農業資材の情報
この分野は今後どうなると思いますか?
ベトナムでは農業法人の進出ブームとも言うべき状況になっていますが、実際に成功している企業は少ないです。安易に進出した企業はほぼ撤退しており、明確なビジョンや事業計画を持っている企業のみが残る。
誇りに思う成果はなんでしたか?
ベトナムの農業事情を最も良く知っている日本人だと自負しています。