農業・稲作イノベーションにおける低コスト(無コーティング直播)・高付加価値(自然型稲作)経営(米コンクール・オークション)についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


①MOA自然農法大学校(大仁農場)1991年と木村秋則自然栽培講座(新潟農業バイオ専門学校)2012・2013年の両方を経験 (日本初)
②1989年(平成元年)自然農法研修会基礎コースを終了(魚沼初)
③みのる産業「ポット苗式田植え機」を導入(JAしおざわ管内初)
④環境保全型農業直接支払・特認認定(無農薬・無肥料は日本初)2014年
⑤認定農業者(小規模経営・5反歩での認定は日本初)2014年
⑥2011・2012・2013年「6次産業化プランナー等人材育成研修会」三年連続受講
⑦2012年「農林漁業成長産業化地域ファンド説明会」三回連続受講
⑧2014年『農山漁村地域ビジネス創出人材育成事業』受講
⑨農地中間管理機構 応募者リスト(南魚沼26-50)
南魚沼市最大面積(田30ha・葡萄30ha・牧草30ha)
http://www.nochibank-niigata.com/files/applicationlist/20-minamiuonuma.pdf
http://www.nochibank-niigata.com/

■その他
どちらでご経験されましたか?: 稲作のサードウェーブである自然型稲作・直播で低コスト・高付加価値の農業イノベーションを実践しております。
環境条件は、群馬県に一番近く(標高300・400・500・600・700m)、用水(雪解水と湧水)豊富な、耕作放棄地です、世界最高レベルのテロワールで耕作をしています。
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 1989年(平成元年)3月26日、自然農法研修会基礎コースを終了。
1991年(平成3年)6月28日、自然農法大学校短期研修コースを終了。
1992年(平成4年)ポット苗式田植え機を導入。
1997年(平成9年)ネット直販を開始。
2009年(平成21年)11月24日、魚沼越光.comを開設。
2010年(平成22年)11月21日、第12回『米・食味分析鑑定コンクール:国際大会』(松江市)有機栽培・JAS認定部門で特別優秀賞を受賞。(食味90・味度83・計173点)

農林水産省 産業連携ネットワーク会員 取組紹介
魚沼越光.com 「稲作最適自然条件に相応しい、稲作技術の理想を追求した最良食味と無農薬有機栽培技術の実践」
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/torikumi.html
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/pdf/uonuma.pdf
その時どのような立場や役割でしたか?: 代表
得意な分野・領域はなんですか?: 稲作のサードウェーブ
①慣行栽培(v字型稲作)
https://www.jataff.jp/senjin/vji.htm
②有機栽培(への字型稲作)
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/gy021.html
③自然型稲作(無農薬・無肥料)
この分野は今後どうなると思いますか?: ①屯田兵・近衛兵
②日本版ソペクサ(食品振興会)
③世界のコメ生産量:4億8000万トン(短粒種30%1億4400万トン・中粒種・長粒種)
日本はフル生産で1,200万トン8.3%(短粒種)輸出が本格化すれば、世界のプレミアムライスになる(しかし品質基準は一等・二等などのガラパゴス基準で、高コストになっている)
食味値・官能値などAIを活用した世界基準を日本発で造らないと日本の稲作は輸入米に負ける。
残念ながら、米食味コンクールも民間団体の主催である。
稲作農家の代表は天皇家であるので、天皇賜杯・皇后賜杯が出る農水省主催の国際コンクールの実施がこれからの必須条件です。

世界の米事情(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1601/spe1_02.html
誇りに思う成果はなんでしたか?: 2010年(平成22年)11月21日、第12回『米・食味分析鑑定コンクール:国際大会』(松江市)有機栽培・JAS認定部門で特別優秀賞を受賞。(食味90・味度83・計173点)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

群馬県境六百米の清水西谷後は凍渡りと巻機山の眺望や紅葉が絶景で、父祖の炭焼の地です。ふるさと納税企業版:指定棚田地域:SRI農法:米の精:ノアソビ川遊び山遊びグランピング構想・プリンセスブランドを推進。

群馬県境に近い日本百名山巻機山麓の清水西谷後〈標高六百米:6反・2014年耕作放棄地再生のため農地中間管理機構を通じて借受〉と自宅周辺の姥沢新田〈標高三百米:7反〉で稲作を営んでいます。私は三代目で清水西谷後は父祖の炭焼きの地です。

*食味値〈2021年10月12日計測〉
水分:14.8%・タンパク質:6.1%・アミロース:17.8%・脂肪酸度:18・スコア:87点

*農歴・賞歴
1989年(平成元年)3月26日、自然農法研修会基礎コースを終了〈塩沢町〉
1991年(平成3年)6月28日、自然農法大学校短期研修コースを終了〈伊豆の国市〉
2010年(平成22年)11月21日、第12回『米・食味分析鑑定コンクール:国際大会』有機栽培・JAS認定部門で特別優秀賞を受賞(食味90・味度83・計173点)(松江市)
2012年(平成24年)4月23日、第1回 自然栽培講座に参加(主催:新潟農業バイオ専門学校)
2018年〈平成30年〉8月18日、自然と調和した生き方 6回連続セミナーを受講〈サンデールーム:前橋〉
2020年〈令和2年〉11月18日、BLOF白い根有機水稲栽培技術セミナーin南魚沼に参加。
2021年〈令和3年〉11月25日、南魚沼産コシヒカリ食味コンテスト〈主催:JAみなみ魚沼青年部〉に出品。
11月27日、第23回『米・食味分析鑑定コンクール:国際大会』〈静岡県小山町〉米の精部門に出品。

*有機肥料・窒素
ジャパンバイオファーム〈長野県伊那市・北海道紋別市〉BLOF白い根の有機水稲栽培理論〈食味95点・反12俵〉
有機質肥料「オーガニック8:5:3」20kg〈反80kg:窒素分6.4kg〉元肥。
有機質肥料「アミノバード」15kg〈反60kg:窒素分2.4kg〉田植え後に散布〈抑草効果〉
有機質肥料「発酵鶏糞 N4」15kg〈反60kg:窒素分2.4kg〉秋耕起前。
米糠「東洋ライスサイタマ工場〈坂戸市〉:米の精」30kg〈反90kg:窒素分1.8kg〉元肥。
2019年、米・食味分析鑑定コンクール:国際大会「米の精」部門創設。
微量要素「ミツワけい酸エースプレミアム」20kg (柏崎市) ケイ酸・苦土・マンガン・石灰・鉄〈反90kg〉

*除草・苗
みのる産業水田駆動除草機〈乗用6条〉・イセキさなえPR田植機〈乗用6条植〉

安倍元総理とは、先祖を同じくして同年齢のため健康に留意して体調が良ければ『安倍維新』と『憲法改正』を実行して世界に尊敬される『正しい日本の国』に導いてほしいと願っておりました。
〇安倍氏(奥州)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%B0%8F_(%E5%A5%A5%E5%B7%9E)

曽祖父
阿部虎松(1857年 安政4年7月28日生、父阿部萬蔵)昭和11年11月17日死去
トメ(安政5年8月10日生、小林清四郎4女)大正4年7月19日死去

祖父
阿部茂(1897年 明治30年9月19日生 、三男)
祖母
阿部タマ(1904年 明治37年12月19日生、片桐藤十郎・マン長女)大正12年12月22日婚姻、大正14年2月16日分家


阿部清(1924年 大正13年7月12日生、二男)

阿部キチ(大正15年7月26日生、木暮浩一郎・マス 二女)昭和26年12月24日、婚姻

◇経歴
◆1954年 → 1972年、塩沢町(南魚沼市)・苗場
国土計画湯沢支店
苗場プリンスホテル・晴山ホテル・高輪プリンスホテル
http://bit.ly/AaJcsw
1972年 → 1976年、軽井沢町・高輪・苗場
軽井沢プリンスホテル
http://bit.ly/zMD1yf
1976年 → 1990年、日光市・苗場・雫石町
日光プリンスホテル・雫石プリンスホテル
http://on.fb.me/zlPpE7
http://bit.ly/AyLZfs

1989年
自然農法研修会基礎コース終了
1991年
自然農法大学校短期研修コース
終了
http://bit.ly/oA59sY

1990年 → 2009年、塩沢町(南魚沼市)・伊豆の国市・川口市・塩沢町(南魚沼市)・湯沢町・市川市・紀尾井町・大崎・南魚沼市
NASPAニューオータニ
http://bit.ly/y820tw

◆2009年9/05 魚沼コシヒカリ記事編集(Wikipedia)
http://bit.ly/wkIFTt
11/24~HP開設(魚沼コシヒカリ.com)
http://www.uonumakoshihikari.com/
◆2010年1/22、Twitterを開設
http://twitter.com/#!/ubasawa
3/15~ブログ開設(無農薬米 魚沼越光.com)
5/14、Facebookページを開設
◆2011年12/5、Facebookグループページ『北陸6次産業化』を開設
http://ja-jp.facebook.com/#!/groups/249899195071689/
◇2012年4/23 ~第1回自然栽培講座に参加
(主催:新潟自然栽培研究会)
http://abio.jp/nop/
会場:新潟農業・バイオ専門学校
http://bit.ly/K2mCoR

◇活動分野
◆南魚沼市地球温暖化対策地域協議会委員
http://bit.ly/xIY9zM
http://bit.ly/zuZlmE
◆プレミアムライセンスクラブ・グットファーマー認定
http://www.syokumikanteisi.gr.jp/premium.htm
◆姥台消防委員長2010年4/1~2012年3/31
◆姥沢区工事委員長(農地等災害復旧工事)2011年9/17~
◆北陸バイオマス資源活用促進協議会メンバー
http://biomass-hokuriku.jp/
●2011 『6次産業化プランナー等人材育成研修会修了』富山会場、2011年12/1、7・8、14・15
●2012 『6次産業化人材育成研修会』(スキルアップ研修会:石川会場)金沢市 12/12・13 17・18・19参加
◆6次産業経営力向上セミナー『6次産業経営力を磨く』参加(金沢市)2011年11/11
◆北陸地域農林漁業・農山漁村6次産業化推進協議会サポート会員
http://www.maff.go.jp/hokuriku/kihon/6jisangyouka/index.html
◆農林水産省・産業連携ネットワーク参加
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/sanki/sanren.html
4/4 産業連携ネットワーク交流会に参加(農林水産省講堂 7階)
◇2012 4/16 事業会社向け「農林漁業成長産業化ファンド(仮称)セミナー」参加(都道府県会館)
(主催:野村アグリプランニング&アドバイザリー)
5/18 「農林漁業成長産業化地域ファンド説明会」新潟会場 参加
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120402034.pdf
9/14 「農林漁業成長産業化ファンド説明会」農林水産省講堂
2013 1/17 「農林漁業成長産業化ファンド等説明会」(新潟会場)参加
◆FCP(フード・コミュニケーション・プロジェクト)
ネットワーク参加
http://www.food-communication-project.jp/
◆食と農林水産業の地域ブランド協議会(地域ブランド取組主体)
http://www.syoku-brand.com/m_prof/cat_a/
◆2010年3/13~10/16、民主党新潟県連政治スクール(第1期)
◆2011年8/20~12/10、民主党新潟県連政治スクール(第2期)
http://bit.ly/zSYeHc

◇最近分かったことで、東京に出て事業で成功し、昭和43年に大きな石碑と阿部巻6戸の共同墓地を寄贈した『玉田徳太郎・曽根音五郎・曽根光男』氏創業の会社「ダイワコーポレーション」には驚きました。
http://www.daiwacorporation.co.jp/

●大正生まれの父は(叔父が近衛兵だったのが自慢で、徴兵検査では甲種合格・先の大戦では、志願して出征し天津・青島等々を転戦し独立混成第90旅団・帝国陸軍伍長で無事に復員。炭焼きでは、清水峠の下まで歩いて通って帰りは炭2俵を背負って清水部落まで運び出す。品評会では郡内で2番・伊勢湾台風の年(昭和34年)に炭焼きの稼ぎで家を立てました。ぜんまい採りでは自分の名前の付いた沢まであったり、撃ち取った熊を背負ってくる程の豪傑であったが、平成21年2月12日新潟大学医歯学総合病院で胃癌のため2/3切除し、平成25年11月13日誤飲性肺炎(クレブジエラ菌)で入院、病魔と闘いましたが、11月22日午後6時私に看取られ89歳の生涯を終わりました。


職歴

巻機山プリンセス合同会社

  • 代表社員 2023/10 - 現在

魚沼自然型稲作・直播研究会

  • Chairman 2012/4 - 現在

uonumakoshihikari.com

  • 代表 2009/6 - 現在

農業

  • 魚沼自然型稲作・直播研究会 代表 1991/4 - 現在

NASPAニューオータニ

  • 購買・フロント・営業・料飲・スチュアード 1992/4 - 2009/12

NASPAスキーガーデン(naspa ski garden)

  • 営業 2004/12 - 2009/5

日光プリンスホテル

  • 用度 1976/4 - 1991/1

軽井沢プリンスホテル

  • 用度 1972/4 - 1976/3

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック