労働安全教育、設備の巡視点検、消防活動、ゲームの影響、人に優しい物作り、人に優しい介護におけるVRベースの訓練システムの設計・開発・教育効果判定、左記の実行時の脳活動計測と個人評価への応用についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


製造現場での炉内高温材料の挙動可視化とVR事故体験システム
大規模プラントでの火災時における消防スキル体験用VR訓練システム
ヒューマンエラーを誘発させる機能を実装した変電工事向けVR訓練システム
ダム出水時対応用VR訓練システム設計開発 などのコンサルティング

その他、
災害時の緊急時対応検討、
放射性物質陸上・海上輸送時の事故時環境影響評価、
確率論的安全評価 などの実施と外部対応
コンクリート構造物、鋼構造物の挙動モニタリングと劣化部データサンプリング
コンクリート構造物モデル供試体の強度・疲労試験

博士(工学) 
日本バーチャルリアリティ学会会員、
電気学会会員(D部門技術継承関連委員会委員長・幹事を歴任)

■その他
どちらでご経験されましたか?: 電力業界
国立大学法人
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 約20年間経験を積んだ
VR訓練システムのコンサルティング~自前または発注先向けの設計開発~納入先での導入効果判定のアドバイスまで、13件以上手がけた。現在も、2件コンサルティング中。
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: ①自ら設計・開発した、放射線計測VR訓練システムを用いて、医工連携の分野で、のべ数百人規模の被験者が同システム実行中の脳活動を計測し、VR訓練システムにおいても、習熟現象が起こること、そのときの脳活動の推移がこれまでの知見と異なることを、学術論文で初めて明らかにした。
②VRコンテンツは、CGの綺麗さ、没入感が主に評価されているが、例えばビデオや座学との定量的な比較が実施されてこなかった。そこで、自ら設計・開発したダム施設のVR巡視・点検システムを用いて、被験者が同じシーンでVRとビデオを体験するときの脳活動を計測し、VRの方が思考判断を司る前頭前野の活動が活発になることを学術論文で明らかにした。
この分野は今後どうなると思いますか?: 今年は、VR元年と言われて、ゲームでの製品開発が活発に行われており、展示会でも注目されているが、VRの本当の威力は、①事故体験・災害体験により安全意識の向上を図る、②IoTによって退職した熟練技術者を活用した物作りや技術継承を円滑に行う、③介護施設などでお年寄りに疑似体験してもらうことで認知症予防につなげる・・・など様々な実生活の場面で有効なツールとなる。ただし、(日本人が重視しがちな)作るだけで終わることなく、活用されてなんぼの世界である。そのためには、生理指標や行動指標を利用した計測を同時に行うことにより、導入効果のデータを積み上げてフィードバックしていく必要がある。
その時どのような立場や役割でしたか?: プロジェクトマネージャ兼研究職
予算策定、予算獲得交渉、予算執行管理
発注相手先を訪問してのヒヤリング、システム設計、開発状況の管理、納入後のサポート
関連する論文やブログ等があればURLを教えてください: http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/cgi-bin/report_reference.cgi
N11029, N10043, N08031, N05056, U03072, U01039, U99058, U98029, EU98003, U98037, U97076, U97040, U97033, U97008, U93036, U87023, 382024

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

【自己紹介】
長年、電力系シンクタンクに在籍し、VRコンテンツ、脳ビジネス関連分野、原子力安全研究分野の研究員としての研究・評価に加えて、官公庁、電力会社、一般企業からの委託研究のマネジメント、コンサルティングも実施して参りました。

現在、62歳となっておりますが、自分のスキル・経験を、コンサルティング業務を通じて、社会に還元したいという使命感に燃えております。
以下、私の職務経歴をご一読いただければ幸いです。

①VRコンテンツ
昨年から話題となっておりますVR(バーチャルリアリティ)技術を用いた、
安全教育向け ならびにものづくり・維持管理分野向け技術継承コンテンツ
の、
「客先取材・カウンセリング→ 概念設計・詳細設計→ 制作の監修→ 訓練のサポート→ 導入効果の検証」 まで、
一気通貫に実施することを得意としております。
 これまでに、13件以上のVRコンテンツを、自ら設計開発した経験を持っています。テレビ東京WBSにも、ヒューマンエラー特集の際に、ヒューマンエラー体験機能を有するVRコンテンツとして取材を受けた経験もあります。

②脳ビジネス
近年注目されております、脳ビジネス(ニューロマーケティング含む)に関連して、光トポグラフィ装置(NIRS)により、上記①実行時における数多くの被験者の脳活動を計測(累計1000件以上)し、
例えば、
・事故等でパニックになったときの反応、
・同一作業を繰り返した時の脳活動の経過、VR訓練時とビデオ視聴時の比較など、VR訓練時の脳活動様々な成果を公表して参りました。これらの成果は、現実の業務にも応用可能であると考えています。

③原子力関連
VR研究の前は、原子力の放射性物質輸送の安全性評価研究を、電力会社の共通研究、国受託研究について、プロジェクトマネージャー兼研究者として、数多く手がけて来ました。

その過程で、戦略的思考と確率論的安全評価(PSA)に磨きをかけ、同時に省庁の担当官、電力会社担当者、
マスコミ、反対派との対応の経験を数多く積む中で、プレゼン能力、図化を中心とするアピールしやすい資料作り、会議の進行などのスキルも身につけております。

④人脈とプロジェクト企画・遂行
上記①②③の結果、それぞれの関連分野における人的ネットワークを幅広く構築し、案件に応じた適切な人を結びつけ、
必要な情報を必要な人に提供し、プロジェクトを進行し、最後に成果を報告書に取りまとめ、発表するというスキルも身につけることができました。

⑤大学URA
現職の大学URA職においても、VR/AR、ロボット、ドローン、介護支援機器などの分野の情報収集と分析、
新しい研究テーマ(企業ですとビジネスのテーマ)を提案し、企業と大学の先生との連携なども、スキルの内に加えることができております。

⑥学会活動
電気学会産業応用部門の技術継承に関する研究委員会の委員長、幹事、幹事補を長年歴任して参りましたので、
JR系車両製作所、京都ものづくりの匠など様々な分野の方と懇意にさせていただいております。
VR学会も、同級生の廣瀬通隆先生はじめ多くの先生方と交流があります。

⑦学歴・資格
東北大学工学部土木工学科卒業 昭和53年3月
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻 博士課程前期終了 昭和55年3月
最終的には、
東京理科大学大学院で、社会人博士課程で 平成22年3月 博士(工学)を取得しました。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック