ロジスティクスにおける全般(企画・設計・BPR<改善>)について話せます

エキスパート

氏名:開示前


2004年~2012年まで、EC企業にて物流の現場運用・管理から設計・構築、ロジスティクスに関するシステム設計等幅広く責任者として従事。一方で、ロジスティクスを活用した事業の拡大(プラットフォームビジネス)を実施し、事業から物流まで上流から下流まで経験してます。2012年よりコンビニ業界に転職。新規事業の立上に関してロジスティクス分野の責任者を担当。3温度物流のセンター設計と運用管理。ラストマイル(自社便)の設計・展開。一方で、関連子会社の物流改革や自社アセットを活用した物流再編PJに参画。後に、ロジスティクスのテック企業(ロボティクス/AIソリューション)に従事し、オペレーション開発及びソリューションの導入等、コンサルタントとしての活動に加え、経営戦略として中期経営計画及び人事として組織再編、人材育成等に責任者として従事しておりました。また、ドローン物流や地方創生の事業にも取締役として関与し、現在は起業し、ロジスティクス及び地方創生関連事業をご支援させていただいております。

関連:ロジスティクススキーム構築、ロジスティクス企画、KPI管理、在庫管理、在庫最適化、ABC分析・管理、発注管理、受注管理、倉庫設計・構築、運用設計・構築・導入・検証、運用改善・改革、自動化、EC、サプライチェーン、バリューチェーン、ディマンドチェーン、運用に則したシステム要件定義・詳細設計、WMS、TMS

■ どんな人にアドバイスを提供したいですか?
客観的な視点や「きづき」を求めている方には有意義なお話ができるかと思います。

■ この分野は今後どうなると思いますか?
社会的な人口減少に伴い、実働としての工数確保が非常に厳しくなると思われます。一方で、AIやビックデータを活用した自動化がさらに進んでいくと考えられます。故に、ロジスティクス(物流)の差別化はある程度の規模の経済が前提となる為、単独での展開ではない手段・方法を検討していくことが求められます。

■ 一番の課題はなんでしたか?また、その課題をどう乗り越えましたか?
物流における課題は、”根拠なき安定感”だと思われます。無意識の中の意識にとらわれ、固定概念を脱することが困難になります。一方で、ロジスティクスに関しては、"組織と利害関係"が最も課題となると思われます。具体的には、全体最適を誰がどう表現するか、が成功のカギを握っていると思います。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

ロジスティクスコーディネーターとして、ECを中心としたロジスティクス全般のアドバイザーや実働としての問題定義、課題発掘、施策立案、プロジェクトにおけるPM及び実行サポートを行っています。昨今は人手不足、波動対応の緩和、働き方改革(雇用維持)に対する自動化・省人化(ロボティクス)& プロセス改革(標準化)のニーズに対するソリューションの提供、マッチングが主たる活動となっています。

(経歴概略)
EC企業の物流部門長として、サプライチェーン最適化に従事。物流センター設計・移管、オペレーション設計・改善・マネジメント、システム設計・導入などに携わる。自社物流と情報システムをECプラットフォームとして提供するドロップシップサービスの部門長ならびにオペレーション企画室長を歴任。 その後、大手コンビニチェーン入社。新規事業のネットスーパーの物流責任者として 3温度帯物流センターの構築・運営に従事。あわせて、『関連子会社の物流改革』『新たな事業軸を創造する本部事業戦略の策定・立案』『数万店舗に関わるCVSセンター最適化を促す企業物流再編』等、ロジスティクス戦略を推進する複数のプロジェクトに参画する。また、ラストマイル事業子会社開発部長を兼務し、当事業の拡大に貢献。後に独立し、フリーランスとして複数のPJならびにアドバイザーとして活動継続中。その後、ロジスティクス領域のテックカンパニー(AI×ロボティクス)にて、事業開発、オペレーション開発、経営戦略を歴任し、HR責任者として、人事戦略全般に関与する一方で、ソリューションコンサルタントとして、実案件の対応やコラム、講演等に従事。テック系列ベンチャーの取締役兼事業統括責任者として地方創生×ドローン×物流の新たな事業創出にて活動した後、コンサルティング及び地方創生に関する事業会社を設立。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック