グローバル人財育成における人財コンピテンシー数値評価、育成法についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


WEB制作デザインなど、技術を持っている。もともと、日本のインターネット黎明期からインターネットにかかわり。現在はCMSWEBサイト構築のアドバイザーもやっている。多数のwebサイト構築を行ったが、最近の作品は国際開発ジャーナル社のウエブサイトである。これは現在もアドバイスを続けている。IT技術だけでなく、電子、無線にも多様な知見を持っている

■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 海洋科学博士、拓殖大学国際開発教育ファシリテーター養成コース講師、拓殖大学国際開発研究所客員研究員として、グローバルコンピテンシーの可視化による評価研究を進めている、さらに、環境分野においても地球環境変動が影響を及ぼしつつある中、開発技術協力を目的として、サンゴ健康度モニタリング研究も進めている。青年海外協力隊(セネガル)、シニアボランティア(ジョルダン)両方を経験、モンゴルにおける中等理科教育質の向上プロジェクト専門家など実践、幅広い経験を持つ。NPO法人全国国際協会常任理事、全国国際教育研究協議会顧問
どちらでご経験されましたか?: 学校教員として、生徒指導、教科指導を通じて生徒のグローバル化を進めてきた。青年海外協力隊員として、西アフリカセネガル共和国で環境保護を指導、またシニア専門家として、ヨルダン、アカバにあるヨルダン大学の研究施設で水中ロボットを用いての海洋環境保全を指導、イスラム住民に対して、環境保全の広報活動も指導した。イスラム社会を経験しているため、多様性が高く、グローバル人財育成には大きな力となることができる。サンゴのモニタリングは地球環境の指標として、より簡易で安価にモニタリングできる手法を開発し論文にも発表した。
関連する論文やブログ等があればURLを教えてください: 私が主催しているウエブサイトグローバル教育フォーラム
http://www.geforum.org/

サンゴモニタリング研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcrs/10/1/10_1_47/_article/-char/ja/
水中近距離リモートセンシング法によるサンゴ健康度季節変動の評価
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcrs/15/1/15_91/_article/-char/ja/
どんな人にアドバイスを提供したいですか?: 学生は勿論、社会人の育成に関与したい。グローバル人財は自分自身の現状を知ることで変容に向けることができる。若いうちが変容しやすい。
この分野は今後どうなると思いますか?: 環境保全も、グローバル人財育成も、言葉での話では自分自身のことを理解できない。数値化し座標位置を明らかにすることで、自ら変容に動き始める。これからの時代にとても重要な分析となる。
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: 「グローバル教育コンクール」が続いていること。外務省が始めたプロジェクトだが、審査員として関与し、JICAが運営することになって、さらに拡大してきている。廃止されるかもしれなかったこのコンクールを継続させ、盛り上げた。これによりグローバル人財を広げていく効果がある。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

ライフワークは国際協力、専門はサンゴのモニタリング手法の開発です。
My lifework is International technical Cooperation.

And Research subject is
"Development of a monitoring method for coral heaith using visible and near infrared images"


職歴

一般社団法人グローバル教育フォーラム

  • 代表理事 2015/5 - 現在

Takushoku University

  • 国際開発学研究所 客員研究員 2012/4 - 2018/3

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック