介護・福祉及び終活分野における包括的な取り組みについてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


離れて暮らす親の介護の心配や終末期はどのように関わったらよいか? まだ、親が健在なうちから、そんなことは考えたくない!!という方、その時になって後悔する方が大変多いです。また、自分が死んだ後、家族や親戚に迷惑をかけたくないと願っている方がほとんどですが、「何も準備していなかった」ため大抵もめます。介護・終活ともに専門の相談窓口が公的・民間ともにありますが、どこに、どのタイミングで相談に行ってよいのやら??そんな悩みの「始めの一歩」をお手伝いします。
障害者施設の指導員・病院のソーシャルワーカー・地域包括支援センターのケアマネを歴任し、介護支援専門員はもちろん相続診断士・終活カウンセラー・身上監護士の資格を持つ経験豊富な相談員が、福祉と終活の疑問や悩みをお伺いします。

■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 障害者福祉分野では13年間・介護福祉分野では14年間・終活カウンセラーとして2年間
どちらでご経験されましたか?: 重度障害者福祉施設の職員・地域包括支援センターの主任ケアマネ・居宅のケアマネ・病院及び介護老人施設の相談支援員
その時どのような立場や役割でしたか?: 現場の相談員・ケアマネ(現役)として。また、包括支援センターの管理職の経験(8年)
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: ・盲重複障害者施設での、コンピューターを使った点字製版システムの構築。
・在宅支援センター、地域包括支援センターの立ち上げ。
・サテライト型クリニック(内科)の開院。
・介護、福祉、終活の啓発活動
どんな人にアドバイスを提供したいですか?: 介護・福祉の事で、なんとなく不安を抱えている方。終活には興味があるけど、どのように取り組んだらよいのかわからない方
地域: 多摩・山梨
役割: 相談支援・ケアマネジメント・福祉人材育成
規模: クリニック・地域包括支援センターの立ち上げ等

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

障害者福祉(盲重複)分野に13年、行政委託の在宅支援センター・地域包括支援センターの管理者で8年、その他老人保健施設・慢性期病院のソーシャルワーカーとしての経験があります。福祉関係の福祉人材育成・地域連携のシステム作りに携わってきました。主任ケアマネとして、介護保険のケアプランの経験もあり、現在は主に障害相談支援にも携わっています。高齢+障害のケースとか、生活福祉・更生援護など、特殊な事情の方の支援も行っています。福祉としては幅広い対象に関わる経験から、お話ができると思います。


職歴

障がい者相談支援事業所

  • 相談支援員 2017/1 - 現在

居宅介護支援事業所

  • 介護支援専門員 2016/2 - 2018/3

ふるさとホーム甲斐西八幡

  • 管理者 2015/2 - 2015/8

地域包括支援センター

  • センター長 2006/4 - 2014/3

慢性期病院・老人保健施設

  • 相談指導員・MSW 1997/1 - 2001/12

社会福祉法人東京光の家

  • 視覚障害者訓練指導員 1984/4 - 1996/3

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック